矯正歯科
矯正治療は何歳からでも始められます
矯正治療は子どものうちに行う治療だと諦めていませんか? 成長期の子どものうちに矯正治療を行うことはメリットも多いですが、大人になってからでも矯正治療を始めることは可能です。口元の見た目を気にされていた方はコンプレックスから解放され、歯並びがキレイになることでブラッシングがしやすくなるため、むし歯や歯周病の予防にもつながります。また、かみ合わせが整うことで、顎の関節や筋肉、歯周組織の負担も少なくなり、全身の健康にも繋がります。 美しく健康的な口元を得て、毎日をこれまでよりも明るい笑顔で過ごしましょう。
歯並びが悪いことで起こる悪影響
むし歯・歯周病のリスクが高まる
毎日きちんとブラッシングを行っているつもりでも、歯並びが悪いと汚れをしっかりと除去することができないため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。さらに、磨き残しによって蓄積した細菌が口臭の原因になることもあります。
治療の効率が悪くなる
歯並びやかみ合わせが悪いと、矯正治療以外の一般歯科治療も行いにくく、治療の効率が悪くなってしまいます。また、せっかく治療を行ってもむし歯が再発しやすく、歯を失うリスクも高まります。
身体の不調の原因にも
歯並びが悪いことによって、食べ物をしっかりと噛み砕けないまま飲み込むことが多くなり、消化器官や顎の関節に大きな負担がかかってしまいます。また、全身のバランスが崩れ、頭痛や肩こりの原因となる場合もあります。
見た目や滑舌のコンプレックスに
歯並びを気にするあまり、人前で話したり笑うことができないなど、精神的なストレスを感じてしまう方が多くいらっしゃいます。また、発音が不明瞭になり、他人とのコミュニケーションがストレスになる場合もあります。
当院の成人矯正の種類
患者様のご要望に適した矯正治療を行うために
矯正装置の見た目、費用や期間、痛みなどが気になり、なかなか成人矯正に踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。当院では、そんなお悩みを解消するために、装置が目立たない白や透明のワイヤーブラケットを用いた矯正、舌側矯正、独自の動きによって効率的に歯を動かすブラケットを使用した矯正、透明で目立たない取り外しが可能なマウスピース型矯正など、様々な種類の矯正装置をご用意しております。 事前の問診やカウンセリングにて患者様のご希望やご要望をじっくりとお伺いし、それぞれの装置のメリットとデメリットの両方をお伝えした上で、適切な治療方法をご提案させていただきます。
マルチブラケット矯正
ワイヤーと、それを固定するためのブラケットを用いて行う、一般的な矯正治療方法です。複雑なかみ合わせや歯列などの難症例にも対応が可能です。 当院では、歯を動かす際に「セルフライゲーション」という独自の動きをするブラケットを使い、通常のブラケット矯正よりも効率的かつ痛みを軽減した治療を可能にしています。 通常のマルチブラケット矯正では金属のワイヤーとブラケットを使用しますが、見た目が目立って気になる方のために、白いワイヤー、透明やセラミックのブラケットもご用意しております。
舌側矯正(リンガルブラケット矯正)
マルチブラケット矯正と同様に、ワイヤーとブラケットを用いて構成されていますが、歯の裏側(舌側)に装置を装着する矯正治療方法です。 マルチブラケット矯正と比べると、やや歯を動かす力は劣りますが、表面から装置が見えないため審美性に優れています。
マウスピース型矯正(インビザライン)
透明で目立たないマウスピースのような矯正装置で、取り外しもでき、大人だけでなく10代からの矯正治療にも対応が可能です。 綿密なシュミレーションによって計画・作製された段階ごとのマウスピースを一定の期間ごとに交換していくだけなので、マルチブラケット矯正と比べると通院回数が少ないのが特徴です。 金属アレルギーのリスクや、ワイヤーが外れたりブラケットがあたって痛いなどのトラブルもなく、食事やブラッシングの際には取り外すことが出来ます。 ※マウスピースに使用される材料は厚生労働省に認可を得たものですが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外になる場合があります。
インビザラインの種類
インビザライン・コンプリヘンシブパッケージ
- アライナーの枚数制限:なし
インビザライン・コンプリヘンシブパッケージは、歯列全体の矯正を対象にしたスタンダードな矯正治療で、使用するマウスピースの枚数や治療期間の制限がありません。 一般的にインビザラインによるマウスピースの使用枚数は50枚以内で収まるケースがほとんどですが、まれに大きく歯を移動させる難症例の場合には、この枚数を超える可能性があります。 また、治療期間中に途中で治療計画を変更したい場合にも、コンプリヘンシブパッケージなら柔軟に対応が可能で、微調整なども納得がいくまで何度でも行えます。
こんな方におすすめ
歯列全体を矯正する
部分矯正ではなく全体矯正を行うとなると、歯並びを調整しながら治療を進行していくことになります。
治療期間にゆとりを持ちたい
コンプリヘンシブパッケージは、マウスピースの枚数も治療期間も制限がないため、歯科医師とじっくりと話し合いながら矯正治療を進めることが可能です。
難症例の場合
歯並びの状態によっては、マウスピース矯正が難しいケースがあります。その場合、治療期間が長期間になったり、途中で治療計画を変更したりする場合があるため、柔軟に対応が可能なコンプリヘンシブパッケージをおすすめします。
インビザライン・ライトパッケージ
- アライナーの枚数制限:片顎14ステージ以内
インビザライン・ライトパッケージは、前歯の矯正に特化した治療方法で、約7ヶ月で治療が終了する比較的軽度の症状が対象になります。前歯はお口の中でも特に目立つ部分のため、出っ歯やすきっ歯にお悩みの方が数多くライトパッケージによる治療を受けられています。前歯の歯並びを整えることで印象が変わり、自信を持ってコミュニケーションを取れるようになります。
また、コンプリヘンシブパッケージと比べて費用を抑えられることもメリットの1つです。
こんな方におすすめ
前歯をキレイに整えたい
歯並びの中でも前歯は特に目立つ部分です。ライトパッケージは前歯に特化した矯正治療方法のため、前歯の軽度のズレやすきっ歯を治したいという方におすすめです。
症状が比較的軽い
ライトパッケージは、比較的軽度の症状で簡単に治療が行える症例が対象となります。そのため、軽度の症状の方であれば、約7ヶ月で矯正治療を終えることができます。
治療費を抑えたい
治療期間が約7ヶ月と短く、さらに前歯の部分矯正に特化したライトパッケージは、他のインビザライン治療と比べて価格も低価格です。ご予算などに都合がある方にもご検討いただける治療方法です。
インビザライン・エクスプレスパッケージ
- アライナーの枚数制限:片顎7ステージ以内
ライトパッケージよりもさらに症状が軽いケースを対象とした治療方法です。主に軽度の前歯のズレや隙間の矯正、後戻りを防ぐことを目的としており、3~4ヶ月で終了する症例のみに限定されています。部分矯正な上に短期間での治療となるため、費用が抑えられる点が大きなメリットです。「前歯だけを矯正したい」「低価格で済ませたい」という方におすすめですが、対象の症状が限定されるため、まずは歯科医院で治療が可能かどうかを判断します。
こんな方におすすめ
前歯のみ治したい
ライトパッケージと同様に、エクスプレスパッケージも前歯の部分矯正が可能な矯正方法です。多少の前歯のズレやすきっ歯などが気になる方におすすめです。
症状が軽いので早く治療を終わらせたい
エクスプレスパッケージは、インビザラインの中でも特に軽度の症例にのみ対応が可能な方法です。3~4ヶ月で治療が完了する症状のみに限定されているため、適応が可能と診断された場合には、矯正治療を効率よく進行することができます。
治療費を抑えたい
インビザラインの中で最も適応可能な症例が限定されている治療ではありますが、適応できると診断された場合には費用を抑えられます。
インビザライン・ファースト
一般的なインビザラインは、歯や顎の骨がまだ成長過程のお子様は矯正治療を受けることができませんでした。しかし、インビザライン・ファーストの登場により、すべての乳歯が抜けている場合であれば、インビザラインによるマウスピース矯正を受けれるようになりました。インビザライン・ファーストの特徴は、永久歯の萌出途中であっても矯正治療ができるという点です。これから生えてくる永久歯のスペースを確保しながら治療を進めることができます。さらに、お子様の成長スピードに合わせて、適切な力を歯根にかける「パワーリッジ機能」が搭載されており、理想的な速度で歯を動かすことが可能です。また、中高生のお子様は多感な時期ですが、透明なマウスピースによる矯正治療であれば、マルチブラケット矯正のように人目を気にすることなく治療を続けられます。
こんな方におすすめ
中高生だけどマウスピース矯正をやりたい
お子様の精神的な成長は、昔と比べると格段に早くなっており、中高生であれば自分の口元が整っているのか気になります。インビザライン・ファーストによる治療は10代の多感な時期のお子様でも受けられます。お子様の将来の歯並びのためにも、少しでも早いうちから歯並びを整えておくことをおすすめします。
乳歯は抜けたけど永久歯が生え揃っていない
インビザライン・ファーストの大きな特徴は、まだ生えていない永久歯がある場合でも矯正治療を受けられることです。全ての乳歯が抜けてさえいれば、インビザライン・ファーストによる矯正治療を受けられます。
目立ちにくい矯正装置を使いたい
一般的なマルチブラケット矯正の場合、ワイヤーやブラケットに銀色の金属を使用しているため、とても目立ちます。しかし、インビザラインは目立ちにくいマウスピースを使用するため、学校で着用していても周りに気づかれることはほとんどありません。また、ご自身で取り外しも可能です。
矯正歯科担当医との連携による矯正治療
かみ合わせが悪いと、むし歯・歯周病・顎関節症のリスクが高まります。そのため、全顎的な治療を行うにあたり、矯正治療が必要になるケースがあります。 見た目の改善はもちろんですが、かみ合わせを整えることで長期的に快適に過ごせるかみ合わせをつくることを目指し、矯正科医と連携してチームアプローチを行っていきます。 矯正治療中は歯に矯正器具を装着しているためむし歯や歯周病になりやすく、定期メインテナンスが必要です。
矯正担当医紹介
矯正治療担当医 濱田 義之(ハマダ ヨシユキ)
経歴
- 東京医科歯科大学歯学部卒
- 東京医科歯科大学咬合機能矯正学分野所属
所属学会
- 日本矯正歯科学会
- 東京矯正歯科学会