精密根管治療

根管治療

これまで、神経に達するほどの大きな虫歯の場合、神経を取り除いて根管治療を行わなくてはなりませんでした。しかし、マイクロスコープと神経の穴を封鎖するMTAセメントを使用することで、ある一定の基準を満たせば80~90%程度の確率で神経を温存することが可能になりました。

感覚需要期の神経を残せるか、残せないかで抜歯のリスクは変わってきます。虫歯が大きい場合でも諦めず、ぜひ一度アローズデンタルオフィスにご相談ください。

根管治療(こんかんちりょう)とは、虫歯によって歯の神経が死んでしまった際に、神経や血管を取り除き、神経や血管が入っていた根管内部をキレイに清掃・消毒する治療法です。一般的には「歯の根の治療」や、「歯の神経の治療」と呼ばれます。

歯科医療関係者様へ

当院では『根管治療』『外科的歯内療法』に力を入れて治療に当たっております。
設備も充実させて精度の高い根管治療をおこなうことで患者様の大切な歯を極力残すよう日々精進しております。

難症例や医院で対応が難しいというケースでお困りの場合、当院ではご紹介システムをおこなっております。他院様の大切な患者様を責任を持ってしっかりとご対応させていただきます。

進行したむし歯は根からの治療

進行したむし歯は根からの治療 虫歯が歯の神経まで進行してしまった場合、これまでは抜歯を行うのが一般的でしたが、抜歯をしてしまうと歯並びに問題が出たり、他の歯への影響が懸念されます。そこで、できるだけ歯を温存することを考えた「根管治療」が一般化してきました。「根管治療」は、歯根の中を通る管から虫歯に侵食された神経や血管を取り除き、根管内部を清掃・消毒して薬剤を詰め、最後に被せ物をする治療法です。この根管治療は、肉眼では見えない部分の治療になるため、とても高度な治療技術が必要になりますが、これを確実に行うことで歯を温存して長く使用出来るようになります。

根管治療のポイントは、根管から虫歯菌を完全に排除すること(根っこの消毒)です。アローズデンタルオフィスは、歯根を拡大するマイクロスコープ治療、軟組織を立体的に診られるCT検査、細菌感染を起こさないためのラバーダムの使用を徹底しています。

根管治療の必要性

根管治療の必要性 根管(歯の根)は、歯を支えるための基礎=土台です。建物に例えて考えていただくと分かりやすいと思いますが、工事の基礎がしっかりと行われていなければ、どれほど立派な建物を建設してもいずれ崩壊してしまいます。

これは歯も同様で、土台である歯根がしっかりしていなければ、どれだけ立派な被せ物を装着しても、すぐに外れたり破損してしまったりと残念な結果を招くことになります。まずは土台をしっかりと整えてから歯科治療を進めることが大切です。

マイクロスコープを使った根管治療

マイクロスコープを使った根管治療 根管は非常に細く複雑な形状をしているため、治療が難しく、根管内から汚染された神経や血管のみを完全に取り除くためには高度な技術が必要です。仮に根管内に細菌が残った状態で治療を終えてしまえば再治療が必要となり、患者様に負担がかかってしまいます。アローズデンタルオフィスでは、患部を拡大して見ることが出来るマイクロスコープを使用して根管内を拡大し、これまでは見えなかった細かな部分までしっかりと確認しながら治療を行うことで、より高精度な治療を行っております。

歯科用CTで正確な診断のうえでの治療

歯科用CTで正確な診断のうえでの治療 当院では、根管治療の際には必ず歯科用CTを使用して検査を行います。
レントゲンは歯や骨などの硬いものはよく見えますが、病巣などの軟組織はハッキリとは写りません。そのため歯科用CTの3次元データに基づいた診断を行っています。特に歯科用CTが力を発揮するのは根尖病巣と呼ばれる歯の根の先端にできる病巣(膿の袋)や、根の割れ、ごく小さな穴などを立体的に捉えることで、治療の成功率を大幅にアップさせます。

ラバーダム防湿

ラダバーダム防湿 根管の治療を何度も繰り返して辛い思いをしたのに、結局歯を抜くことになった…という話を聞いたことがありませんか?最終的に抜歯をしなくてはならない理由の一つに、「実は根管治療の最中に細菌感染を起こしている」という可能性が高いという事実をどれほどの方がご存知でしょうか?ラバーダムというゴムのシートでお口を被うことで、唾液や削りカスに含まれている虫歯菌が患部に触れてしまわないよう防湿を行うことが非常に重要で、アメリカでは根管治療の際にラバーダムを使用することを義務付けられているほどです。従来の根管治療は目視によって行われており、歯科医師の勘や経験を頼りに行われてきました。しかし、神経の中が見えない状態で根管内の治療を行うことは手探りで治療をするのと同じことで、安定した結果を出すのは難しいことです。マイクロスコープによって患部を拡大する、歯科用CTによって見えない部分を「見える化」する、ラバーダムを使用して治療中の細菌感染をなくすことが、アローズデンタルオフィスの実践している欧米型根管治療です。

MTAセメント

MTAセメント MTAセメントとは、歯科用の殺菌セメント剤のことで、抗生物質や抗菌剤が混ざっています。
歯科用セメント剤を充填する際、一般的なものではなく、殺菌効果の高いMTAセメントを注入すれば、根管内の無菌化の精度を高めることが可能です。
根管治療は、いかに根管内の細菌を殺菌して無菌化した状態で治療を終えられるかが全てのため、当院ではMTAセメントを惜しみなく使用させていただき、根管治療の精度向上を追求しています。

MTAセメントについて

神経を残せる可能性がある

MTAによる覆髄処置により、通常だと歯の神経を取り除かなければならないような場合でも、神経を残せる可能性があります。

歯を削る量を最小限に抑えられる

根管治療(抜髄処置)を回避できることで、削る歯の量を最小限に抑えることが出来る。

歯の寿命を延ばせる可能性がある

神経を保存することにより、歯を失う主な原因である無髄歯の歯根破折や根尖病巣を回避し、歯の寿命を延ばせる可能性があります。

一生涯でかかる治療費を抑えられる可能性がある

神経を取った歯は、根尖病巣の出現による再治療や、被せ物の再作製が必要になるケースが多く、歯根破折などに起因する抜歯によって、ブリッジやインプラント、義歯などの新たな治療が必要になるケースがあります。MTAによって神経の保存が可能であれば、生涯でかかる治療費を抑えられる可能性があります。

【症例】
患者様D 女性 30代

治療 根管治療
根管治療回数 1回
治療時間 1時間30分
費用 14万円

数年前に他院で根管治療を行いセラミックを被せていたが違和感が消えず来院。CT撮影を行うと根の先の骨が欠損している状態であった。(レントゲン1)

当院でセラミッククラウンを外してみると中に感染が残っていたの
で当日根管治療を行った。

【症例】患者様D 女性 30代

【症例】患者様D 女性 30代

術後の写真
術後の写真

1年後の術後写真とレントゲン
1年後の術後写真とレントゲン

リスク

治療回数は少ないですが1回の治療時間は長くなることがあります。
感染根管治療は、前医の治療の状態、根の形や湾曲により治療成果は左右されます。よってマイクロエンドにより治療精度は上昇しますがごく稀に一生懸命治療しても外科治療に移行してしまう場合もあります。

患者様D 女性 30代

治療 根管治療
根管治療回数 2回
治療時間 2時間30分
費用 15万円

他院で治療していたがなかなか違和感が消えないということで来院。CT撮影を行うと根の先の骨が欠損している状態であった。

【初診時レントゲン】
初診時レントゲン

【初診時口腔内写真】
初診時口腔内写真

【感染除去時】
感染除去時

【3ヶ月経過後レントゲン写真】
3ヶ月経過後レントゲン写真

リスク

治療回数は少ないですが1回の治療時間は長くなることがあります。
感染根管治療は、前医の治療の状態、根の形や湾曲により治療成果は左右されます。よってマイクロエンドにより治療精度は上昇しますがごく稀に一生懸命治療しても外科治療に移行してしまう場合もあります。

根管治療の費用

根管治療(マイクロスコープ使用)
標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安
¥110,000~¥165,000 2週 1~3回

LINEで相談・予約

初診専用Web予約

TOPへ戻る
tel.03-5422-8114tel.03-5422-8114 初診専用WEB予約初診専用WEB予約 LINE相談